総領事館への被害連絡
令和4年2月5日
1 総領事館への連絡
2 被害届
犯罪の被害に遭遇したり、被害に遭遇しそうになったり、友人・知人などから被害を聞いたりした方は、総領事館へ連絡してください。御連絡は,総領事館の方へ直接お越しいただいても、電話及び電子メールでも結構です(開館時にお電話を頂く場合には、 電話交換手に「INCARICATO PER LA SICUREZZA」と告げてください)。
※総領事館の開館日は、祝祭日を除く月曜から金曜であり、領事部窓口の開設時間は午前9時15分から12時15分、午後1時30分から4時30分までです。なお、緊急の用件の場合には、上記以外の時間(24時間)においても、電話にて対応しております。次の総領事館代表番号までおかけください。
- 在ミラノ総領事館番号(代表):02-6241-141
- 当館への一般的なお問い合わせ:ryojikan@ml.mofa.go.jp
- 領事業務に関するお問い合わせ:info@ml.mofa.go.jp
窃盗や盗難、詐欺などにより財産被害にあったら、先ず最寄の警察署に被害届を提出してください。合わせて総領事館にも別添の「被害(紛失)届」
に記入し、総領事館に届け出てください。

※当館ホームページ「日本人の被害状況」は、総領事館に被害届が出された事例です(各月毎に、ミラノとその他に分けてあります)。 北イタリアにお住まいの方や、旅行中の方が被害に遭った全ての事案を網羅しているものではありませんが、実際に被害に遭われた事例です。
また、「北イタリア治安情勢通報」は、北イタリアにお住まいの方から当館にご連絡いただいた被害情報などを掲載しています。
また、「北イタリア治安情勢通報」は、北イタリアにお住まいの方から当館にご連絡いただいた被害情報などを掲載しています。
なお,最近は北イタリアで盗難被害にあった物や遺失した物が届く場合があります。当館に届出をいただいていれば,当館から送付することも可能です。
※ 配送依頼手続き及び送料は,被害者・遺失者御本人の負担となります。
※ 配送依頼手続き及び送料は,被害者・遺失者御本人の負担となります。
- 安全対策に関する資料
- 安全の手引き(PDF)
(726KB)
- 北イタリアでの安全に生活するための基本な心構え
- 海外安全虎の巻(PDF)
- 海外旅行のトラブル回避マニュアル
- 海外で困ったら
- 大使館/総領事館のできること
- 海外安全劇場
- 海外安全情報のストリーミングビデオ
- 安全対策基礎データ
- スポット情報・危険情報
- 安全対策基礎データ
- 渡航情報
- 海外渡航・滞在