パスポートの申請方法
令和5年7月10日
- 必要書類
- パスポートの申請書には,10年間有効のパスポート用と5年間有効のパスポート用の2種類があります。
- 申請時に満18歳以上の方は,10年間有効のパスポートか5年間有効のパスポートのいずれかを選択して申請することができます。
申請時に未成年(満18歳未満)の方は,5年間有効のパスポートに限り申請することができます。
- 申請書は機械処理するため,当館で備えつけの所定の用紙,または,外務省HP掲載のダウンロード申請書を使用していただく必要があります。
- 所定の申請用紙を郵送すること,また,申請書類を郵送で当館に送ること(郵便による申請)は,当地の郵便事情や用紙の破損を避けるため,受理していませんのでご注意ください。
代理人申請
- パスポートの発給申請を代理人に委任することが可能です。代理人に委任する場合にはパスポート申請書の裏面にある『親族又は指定した者を通ずる申請書類等提出申出書』欄に必要事項を記入する必要があります。ただし,法定代理人(親権者)が未成年の子に代わって申請する場合はこの欄への記載は不要です。
- 代理人申請の場合,事前に申請書を入手し,申請者本人(新生児の場合は法定代理人)に記入・署名していただく必要があります。
- パスポートの代理受領は旅券法上認められていません。たとえ新生児であっても受領時にはパスポートの名義人ご本人に来館していただく必要があります。
申請書の記入方法
申請書は,必ず黒インクのペンで記入してください。また,申請書は機械処理しますので,折り曲げないよう十分注意してください。必要書類について
新規発給,切替発給(更新),記載事項の訂正等で異なるので,それぞれの該当ページをご覧ください。パスポートの交付
- パスポートは,申請してから,(年末年始を除き)原則として2日後に交付します。必ず,名義人本人が来館してパスポートを受領してください。
- 申請したパスポートは,発行日から6ヵ月以内に受領されないと失効しますのでご注意ください。旧パスポートは,失効処理(”VOID”と穿穴します)をしてお返ししますが,有効なビザが旧パスポートにある場合は,そのビザは有効ですので,新しいパスポートと共に携帯してください。